コカコーラ社の「爽健美茶 黒冴(くろさえ)」を飲んでみた。

コカ・コーラ カスタマーマーケティング(株)の「爽健美茶 黒冴(くろさえ)」を飲んでみました。
「サークルK」にて購入。

正面はこんな感じ。
nondemita_090911_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090911_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090911_3

■封を切った時の香り■
・鼻を近づけてみると、ノーマルの爽健美茶とはちがう多少マイルドな烏龍茶の香りがする。

■飲み心地■
・烏龍茶の渋みを予想したが、飲んでみると「ちょっと苦めな爽健美茶」な印象を受けた。。

■後味■
・癖が無くすっきりとした後味。多少烏龍茶の気配が残る。

■総評■
爽健美茶ブランドは、茶飲料の中でも独特のブレンド感ある味覚で他とは一線を画している。
この飲料もそのようなブランドの一員であることを意識した味だと思った。

nondemita_090911_4
カロリーは100mlあたり0kcalで
当然、一本500mlで0kaclとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

カルピスの「『カルピスソーダ』 グレープ ゼロカロリー」を飲んでみた。

カルピス株式会社の「『カルピスソーダ』 グレープ ゼロカロリー」を飲んでみました。
「ヤマザキデイリーストア」にて購入。

正面はこんな感じ。
nondemita_090910_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090910_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090910_3

■封を切った時の香り■
・鼻を近づけてみると、炭酸臭に混じって甘酸っぱいグレープの香りがする。

■飲み心地■
・炭酸は強め。
・カルピスよりもグレープの風味が前面に出ているように感じた。

■後味■
・グレープの風味が微かに残るだけのあっさりとした後味。

■総評■
カルピスのグレープ味というよりも、グレープ風味の新飲料という印象を受けた。
こういうのも好きだけど。

nondemita_090910_4
カロリーは100mlあたり0kcalで、
当然、一本500mlで0kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

サントリーの「炭酸文明」を飲んでみた。

サントリーフーズ(株)の「炭酸文明」を飲んでみました。
「ファミリーマート」にて購入。

正面はこんな感じ。
nondemita_090909_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090909_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090909_3

■封を切った時の香り■
・鼻を近づけてみると、どことなく「人工」っぽさを感じさせる香り。
・そしてその「人工」っぽさの中に甘そうな香りが微かにする。

■飲み心地■
・炭酸の強さは普通。
・それほど甘くはない。
・ハチミツを煮詰めたような風味のスパイスが独特の味覚をつくっている。
・この風味は果実酒に近いかもしれない。

■後味■
・飲んだ後にブドウの風味が立ち上ってくる。

■総評■
このスパイス感をどこかで味わったな、と思ったら東南アジアの某国で食べたスープを思い出した。
香草がふんだんに使われているそのスープは日本で味わうものとはまったく異次元のものだった。
それが気に入り滞在中に周辺の料理屋をまわり、ホテルの料理には手をつけることはありませんでした。

パッケージはエジプトだが、自分にとっては東南アジアな一本。

カロリーは100mlあたり45kcalで、
一本500mlで225kcalとなります。

カロリー参考元:
http://products.suntory.co.jp/softdrink/0000001690/0000003792.html


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。