北海道乳業の「北海道メロンオレ」を飲んでみた。

北海道乳業株式会社の「北海道メロンオレ」を飲んでみました。
「セブンイレブン」にて購入。

正面はこんな感じ。
nondemita_090831_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090831_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090831_3

ストローを容器に刺すと、そこからメロンの香りがぷんと香ってきた。
飲んでみると思ったよりも甘い。
メロン独特のねっとりとした上品な甘さと、ミルクの滑らかさが組み合わさって
「嬉しい」という気持ちにさせてくれる。

後味にもこの甘さと滑らかさがしばらく残る。

一時の上品な気分を味あわせてくれる一本。

nondemita_090831_4
カロリーは一本200mlあたり143kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

高千穂牧場の「カフェ・オ・レ」を飲んでみた。

(株)高千穂牧場の「カフェ・オ・レ」を飲んでみました。
「サークルK」にて購入。

正面はこんな感じ。
「牛乳75%使用」と大きく表示されています。
nondemita_090828_1

裏面はこんな感じ。
ここには「安定剤・香料不使用」と大きく表示。
nondemita_090828_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090828_3

キャップを開けてみますと、まず最初にコーヒーの苦味を予感させる香ばしさが薫ってきます。
これはちょっと意外で、自分はもっと甘~い臭いがするものだろうと予想していました。
そして一口のんでみました。すると、甘くてまろやか――そして、ちょっとだけ苦い、というこれまでにない美味しい味でした、
最初の香りの印象が良い意味で裏切られ、キャップをあける前に想像していたよりもずっと上級な味です。
後味として残ったミルクの風味と甘さも格別なものでした。

満足の一本です。

nondemita_090828_4
カロリーは上の表示にあるとおり、一本220mlあたり162kcalです。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

コカコーラ社の「ファンタ ピーチ」を飲んでみた。

コカ・コーラ カスタマーマーケティング(株)の「ファンタ ピーチ」を飲んでみました。
「歴代人気フレーバーシリーズ」の第3弾だそうです。
「セブンイレブン」で購入。

正面はこんな感じ。
nondemita_090827_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090827_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090827_3

キャップをあけて鼻を近づけてみると「ピーチ」っぽい香りがする。
いわゆる「ファンタ」らしい香りというべきか。

飲んでみると強めの炭酸の後にほんのりと「ピーチ」っぽい風味の甘みがくる。
そして後味に多少ねっとりとした強めの甘みが残る。ああ、ファンタだ。

マンガの「AKIRA」で主人公が人工サンマを食べるシーンがあったが、
このファンタを飲んでみるとどうしてもそのページが浮かんでしまう。

肝心の味はそのマンガでの人工サンマの感想と同じく「おいしい」。

帰宅したらドイツのテクノグループであるクラフトワークのCDでも引っ張り出して聞こうかと思う。
(ファンタは第二次世界大戦中のドイツで生まれたそうです。)

nondemita_090827_4
カロリーは100mlあたり48kcalで
一本500mlで240kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。