サントリーの「伊右衛門 焙じ茶」を飲んでみた。

サントリーフーズ(株)の「伊右衛門 焙じ茶」を飲んでみました。
「ヤマザキデイリーストア」にて購入。

正面はこんな感じ。
nondemita_090826_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090826_2

商品表示はこんな感じ。
縦書きです。
nondemita_090826_3

キャップを開ける。
冷やしてあるためか、鼻を近づけてようやく焙じ茶独特の「炒った」香りがした。
飲んでみると苦味と旨みが入り混じった「炒味」が、多少重くそしてクリアに感じられる。
後味は殆ど残らない。香ばしさ風味がちょっと残る程度。

緑茶とは違ったリラックス感が嬉しい一本。

カロリーは100mlあたり0kcalで
当然500mlで0kcalになります。

カロリー参照元:
http://products.suntory.co.jp/softdrink/0000000003/0000000735.html


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

JT飲料の「サファリ PINK(ピンク)」を飲んでみた。

ジェイティ飲料株式会社の「サファリ PINK(ピンク)」を飲んでみました。

正面はこんな感じです。
「カロリーゼロ」「ジンジャエール × ピンクグレープフルーツ + アミノ酸」とのこと。
nondemita_090825_1

裏面はこんな感じです。
nondemita_090825_2

商品表示はこんな感じです。
nondemita_090825_3

キャップをあけるとある種の駄菓子のような酸っぱい臭いが漂ってきました。
「自分はこういうキャラの飲み物ですよ」と強烈にアピールしています。こういう態度は嫌いじゃありません。

飲んで見ると、ジンジャーが入っているとのことですがそれはあまり感じません。
それよりも「酸っぱさ」と「薄めの炭酸」が独特の味覚を醸し出しています。
後味にもこの「酸っぱさ」が残ります。

こういう飲み物があってもいいのではないでしょうか。

nondemita_090825_4
カロリーは100mlあたり0kcalで
一本410mlで当然0kcalになります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

サンガリアの「湘南飲料 Fm yokohama」を飲んでみた。

株式会社 日本サンガリア ベバレッジカンパニーの「湘南飲料 Fm yokohama」を飲んでみました。
「サークルK」にて購入。

正面はこんな感じ。
「この商品は、冷凍対応容器を使用しています。」とのこと。
nondemita_090824_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090824_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090824_3

キャップをあけると、酸っぱさにほんのりと甘さが絡み付いているようなライチの香りがしました。
この最初の一嗅ぎでこの飲み物は期待ができるか否かが自分の心の中で決まってしまいます。
今回は期待できる、と思いました。

飲んでみると、やはり直感は正しかった。これはおいしい。
全体を漂う酸味が「水っぽく」なりそうな所をカバーして、甘みがほんのりと周囲を彩る。
後味はすっきり。ほとんどなにも残らない。

山水を描いた水墨画のような味覚が魅力の一本です。

nondemita_090824_4
カロリーは100gあたり18kcalで
一本500gで90kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。