カルピスの「『Welch’s』初搾りグレープ」を飲んでみた。

カルピス株式会社の「『Welch’s』初搾りグレープ」を飲んでみました。
「ヤマザキデイリーストア」にて購入。

正面はこんな感じ。
nondemita_090902_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090902_1

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090902_3

キャップをあけると甘~く、そして酸っぱいグレープの香りがする。
この時はまだ「普通の100%ジュースか」と思っていた。結果的にそれは間違いだった。

飲んでみると確かにグレープジュース。
でも、他の100%濃縮還元グレープジュースよりもあっさりしている気がする。
切れが良い味、と言うべきか。粋な味、と言うべきか。他のものとは一線を画している。
後味も他のものよりもすっきりとしていた。

外国ブランドの粋な一本である。

nondemita_090902_4
カロリーは100mlあたり50kcalで
一本350mlで175kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

サントリーの「伊右衛門 焙じ茶」を飲んでみた。

サントリーフーズ(株)の「伊右衛門 焙じ茶」を飲んでみました。
「ヤマザキデイリーストア」にて購入。

正面はこんな感じ。
nondemita_090826_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090826_2

商品表示はこんな感じ。
縦書きです。
nondemita_090826_3

キャップを開ける。
冷やしてあるためか、鼻を近づけてようやく焙じ茶独特の「炒った」香りがした。
飲んでみると苦味と旨みが入り混じった「炒味」が、多少重くそしてクリアに感じられる。
後味は殆ど残らない。香ばしさ風味がちょっと残る程度。

緑茶とは違ったリラックス感が嬉しい一本。

カロリーは100mlあたり0kcalで
当然500mlで0kcalになります。

カロリー参照元:
http://products.suntory.co.jp/softdrink/0000000003/0000000735.html


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

サッポロ飲料社の「がぶ飲み メロンクリームソーダ」を飲んでみた。

サッポロ飲料株式会社の「がぶ飲み メロンクリームソーダ」を飲んでみました。
会社近くの「デイリーストア」にて購入

正面はこんな感じ。
nodemita_090803_1

裏面はこんな感じ。
nodemita_090803_2

表示はこんな感じ。
nodemita_090803_3


キャップを開けると、
メロンっぽい香りにクリームの甘い香りが合わさったクリームソーダの芳香が漂ってきました。

飲んでみると、
最初に軽く舌触りにアクセントをいれる程度の強さの炭酸が来て、
次にクリーミーな豊穣感あるコクがやってきて、最初の炭酸刺激を舌の上からとさっと掃きだします。
その間も鼻腔はボトルからあふれ出る甘い甘い香りの中に沈んだまま。

飲んだ後に口内と舌に乳の膜が薄く張っているのを感じました。
なんだかとても幸せな気分です。

ためしに商品名に習ってがぶ飲みしてみると、
炭酸が継続的に喉の辺りを刺激しますが、これがちょうど良い塩梅となっているのです。
強すぎず、弱すぎない刺激、つまり心地よい刺激。
絶妙な炭酸具合です。

カロリーは100mlあたり49kcalで
一本500MLで245kcalとなります。

カロリー表記参考元:
サッポロ飲料/がぶ飲み メロンクリームソーダ:
http://www.sapporo-inryo.jp/product/carbon/gabumellon/index.html


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。