ポッカ社の「ゴールデンスカッシュ」を飲んでみた。

株式会社ポッカ・コーポレーションから新発売の「ゴールデンスカッシュ」を飲んでみました。

正面はこんな感じ。「辛口クール炭酸」とのこと。
nondemita_090729_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090729_2

表示はこんな感じ。
nondemita_090729_3

キャップをあけて香りをかぐと、何故かバナナっぽい良い香りがしました。
ジンジャーとレモンが混ざるとバナナっぽい香りになるのでしょうか。

実際に飲んでみると「辛口クール炭酸」との言葉どおりガツンとした刺激がやってきました。
強めの炭酸とレモンの酸味がダブルで猛攻的に舌に直撃し、その後をジンジャーの辛味がそっと口内に広がっていきました。

これはタダモノではない飲み物です。

カロリーは100mlあたり0Kcalで
当然のことながら1本450mlで0kalです。
nondemita_090729_4

「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

大塚ベバレジ社の「ジャワティストレート グリーン」を飲んでみた。

大塚ベバレジ社の「ジャワティストレート グリーン」を飲んでみました。

nondemita_090716_1

会社近くの神社で一枚。

nondemita_090716_2
正面はこんな感じ。

nondemita_090716_3
後ろはこんな感じ。下部に小さく「緑茶」と表示されています。

nondemita_090716_4
同じブランドだし比較しなきゃね、ということで
「ジャワティストレート レッド」も同時購入。


nondemita_090716_5

横に並べて見ました。

……レッドさんは何かふに落ちないことがあるようです。


nondemita_090716_6

レッド「あのー、自分の名前……昔こんなんじゃなかった気がするんだけど……」
グリーン「しっ! そんなこと気にせんでええ!」



飲み比べてみると
舌に残る渋みが魅了のレッドに比べて
香りよく、濃くなく、後味もすっきりとした飲みやすいグリーン。

緑茶なのでしょうけど、どこか違うような気がします。

カロリーは100mlあたり0kcalで、
当然のことながら、500mlでは0kcalとなっています。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

コカコーラ社の「コカコーラ プラス カテキン」を飲んでみた。

とりあえず東横線の新丸子駅でその勇姿を一枚。
nondemita_090709_1

巷では「クセになる味」と評判の緑茶フレーバーコーラ「コカコーラ プラス カテキン」

nondemita_090709_2
最初の舌ざわりはいつものコーラだが、直後にコーラにはない異質な濃い味がし、後味が緑茶。

鼻腔から緑茶の芳香が抜けていく。

この後味は回転寿司屋の粉末緑茶を飲んだ時と似ているような気がする。
寿司と一緒にこれを飲むには多少の勇気が要りそうだが。

この「最初甘く、後が香ばしい」味わいをはどこかで味わったはず……
と、記憶を辿ってみると緑茶風味の羊羹を思い出した。

そういえばコーラと羊羹って色が似ているよね。

カロリーは100mlあたり0kcalで、
当然のことながら、500mlでは0kcalとなる。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。