コカコーラ社の「ファンタ ピーチ」を飲んでみた。

コカ・コーラ カスタマーマーケティング(株)の「ファンタ ピーチ」を飲んでみました。
「歴代人気フレーバーシリーズ」の第3弾だそうです。
「セブンイレブン」で購入。

正面はこんな感じ。
nondemita_090827_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090827_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090827_3

キャップをあけて鼻を近づけてみると「ピーチ」っぽい香りがする。
いわゆる「ファンタ」らしい香りというべきか。

飲んでみると強めの炭酸の後にほんのりと「ピーチ」っぽい風味の甘みがくる。
そして後味に多少ねっとりとした強めの甘みが残る。ああ、ファンタだ。

マンガの「AKIRA」で主人公が人工サンマを食べるシーンがあったが、
このファンタを飲んでみるとどうしてもそのページが浮かんでしまう。

肝心の味はそのマンガでの人工サンマの感想と同じく「おいしい」。

帰宅したらドイツのテクノグループであるクラフトワークのCDでも引っ張り出して聞こうかと思う。
(ファンタは第二次世界大戦中のドイツで生まれたそうです。)

nondemita_090827_4
カロリーは100mlあたり48kcalで
一本500mlで240kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

コカコーラ社の「カナダドライ クリアマスカットソーダ」を飲んでみた。

コカ・コーラ カスタマーマーケティング(株)の「カナダドライ クリアマスカットソーダ」を飲んでみました。
「ファミリーマート」にて購入。

正面はこんな感じ。
nondemita_090806_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090806_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090806_3

香りは「いかにも」なマスカットの香り。
口をつけると「カナダドライ」らしい強い炭酸が飛び込む。
そして炭酸の刺激が引いた後に「マスカット」の風味がフェイドインしてくる。
後味として残るフルーティな酸味が「ぶどうってこんな感じだったよな」と思わせてくれる。

数量限定がもったいない一本。

nondemita_090806_4
カロリーは100mlあたり42kcalで
一本500mlで210kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

コカコーラ社の「カナダドライ ジンジャーエール サマークーラー」を飲んでみた。

ジンジャーエールの新フレーバー第二弾の「カナダドライ ジンジャーエール サマークーラー 」を飲んでみました。

正面はこんな感じ。
nondemita_090722_1

裏はこんな感じ。
nondemita_090722_2

口を付けた途端、強い炭酸刺激が襲い掛かるようにやってくる。
「ジンジャーエール」らしい味覚のスタートダッシュだ。

そして、辛口の強い炭酸刺激が持続したまま喉に流れた後、
じわじわと口内に広がるオレンジの風味。

最初の一口目の「どこが『オレンジ』フレーバーなんだ?」という印象は、
後から、まるでノスタルジックな思い出のように浮き上がってくる柑橘の風味に溶かされる。

確かにこれは「オレンジ」風味のジンジャーエールだ。

納得の味である。

カロリーは100mlあたり39kcalで
内容量が500mlなので約195kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。