大塚ベバレジの「ジャワティ オレンジ」を飲んでみた

大塚ベバレジ株式会社の「ジャワティ オレンジ」を飲んでみました。
「くすりセイジョー」にて購入。

正面はこんな感じ。
nondemita_100113_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_100113_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_100113_3

■封を切った時の香り■
・キャップを開けるとオレンジと紅茶の香りがした。

■飲み心地■
・オレンジの香りが強いが、味は基本的にノーマルのジャワティとほとんど変わらず。
・ほんの少しだけオレンジの風味がする。

■後味■
・ほとんど後味が残らない。

■総評■
香りから味ももう少しオレンジ風味が強く出ているものと想像したが、
飲んでみると、意外にも飲みなれたジャワティの味だった。
そしてしばらく飲んでいるうちにジャワティの中にオレンジの風味を「発見」した。
ちょっと嬉しかった。

nondemita_100113_4
カロリーは100mlあたり0kcalで
当然1本500mlで0kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

大塚ベバレジ社の「ジャワティストレート ミント」を飲んでみた。

大塚ベバレジ社より期間限定で発売中の「ジャワティストレート ミント」を飲んでみました。

nondemita_090717_1
正面はこんな感じです。

nondemita_090717_2
裏表示はこんな感じです。
「緑茶(インドネシア産)」の表示がつよいこだわりを感じさせます。

で、さっそくキャップを開けてみました。

とたんに鼻を襲う強烈なミントの香り。
もっと軽めの香りを予想していたのですが、このあたりが「ジャワティ」ブランドなのでしょうね。

飲んでみるとミントの刺激が強くて、
お茶を飲んでいるというより「ミント味の少しコクのある何か」を飲んでいるよう。

飲んだ後も口の中にミントの刺激が残ります。

他の食事と併せて飲むというよりも、
単品で飲みたい飲料です。

カロリーは100mlあたり0kcalで、
当たり前ですが500mlでも0kcalとなっています。

「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

大塚ベバレジ社の「ジャワティストレート グリーン」を飲んでみた。

大塚ベバレジ社の「ジャワティストレート グリーン」を飲んでみました。

nondemita_090716_1

会社近くの神社で一枚。

nondemita_090716_2
正面はこんな感じ。

nondemita_090716_3
後ろはこんな感じ。下部に小さく「緑茶」と表示されています。

nondemita_090716_4
同じブランドだし比較しなきゃね、ということで
「ジャワティストレート レッド」も同時購入。


nondemita_090716_5

横に並べて見ました。

……レッドさんは何かふに落ちないことがあるようです。


nondemita_090716_6

レッド「あのー、自分の名前……昔こんなんじゃなかった気がするんだけど……」
グリーン「しっ! そんなこと気にせんでええ!」



飲み比べてみると
舌に残る渋みが魅了のレッドに比べて
香りよく、濃くなく、後味もすっきりとした飲みやすいグリーン。

緑茶なのでしょうけど、どこか違うような気がします。

カロリーは100mlあたり0kcalで、
当然のことながら、500mlでは0kcalとなっています。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。