
インターンシップ・1day仕事研究・業界研究セミナー・
業界・企業研究セミナー(オープン・カンパニー)
【SEのお仕事】冬季 業界・企業研究セミナー【まだ間に合う!】
弊社の位置するソフトウェア開発企業を軸に、IT業界やソフトウェア開発、SEの働き方等について解説します!またWEBサイトやパンフレットでは非公開の情報もお教えします!
ソフトウェア業界では社員がどのような場所で、どのような条件で、どのように働いているかなど、入社後に働く自分を想像するお手伝いができればと思います。
文理不問のため、SEのお仕事に興味のある方大歓迎です。まずはお気軽にご参加下さい!
※本セミナーは「オープン・カンパニー」にあたります。
ポスターはこちら
日程 ・ 時間 |
2023年 ① 12月 7日(木) 16:00~18:00 ② 12月15日(金) 16:00~18:00 ③ 12月19日(火) 16:00~18:00 ④ 12月27日(水) 16:00~18:00 2024年 ⑤ 1月 9日(火) 16:00~18:00 ⑥ 1月18日(木) 16:00~18:00 ⑦ 2月 7日(水) 16:00~18:00 ⑧ 2月15日(木) 16:00~18:00 ※ご都合の良い回を選んでご参加ください。 ※1週間前までに予約がない場合は予告なく変更となる場合がございます。 |
場所 | WEB(Zoomを使用します) |
対象 |
学部1~4年生・修士1~2年生 全学部学科・専攻対象 |
内容 | 【1】業界説明 【2】企業説明 【3】ソフトウェア開発企業のSEについて 【4】質問会 【5】アンケート・終了 |
服装 | 自由 (カメラONが望ましいが、状況によってはOFFも可とします) |
用意するもの | Zoomが使えるデバイス・環境 |
参加方法 | 下のリンクからお申込フォームへ移動し、フォームに必要情報を入力、送信してください。 ※申込時に入力したメールアドレス宛にご連絡いたしますので、メールフィルタをご利用の方は、ドメイン[@mail.jtsys.co.jp]からのメールを受け取れるようにしてください。 また、稀に迷惑メールフォルダに振り分けられることがありますので、ご確認をお願いいたします。特にキャリアメールや Gmail で多く確認・報告されています! 申し込み後、3営業日以内に担当者より連絡が無い場合は、まず迷惑メールフォルダをご確認ください。 |
申込期日 | 各日程の前営業日17:00まで |
お問い合わせ |
【担 当】(株)日本トータル・システム 総務部 【電 話】044-411-2257 【メール】info@mail.jtsys.co.jp 【所在地】〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-895 武蔵小杉ATビル |

1day仕事研究(オープン・カンパニー)
2023年度は1day仕事研究の開催予定はありません。
3日間インターンシップ(キャリア教育)
2023年度は3日間インターンシップの開催予定はありません。
5日間インターンシップ
(汎用的能力・専門活用型インターンシップ)
2023年度5日間インターンシップは、募集を終了いたしました。
たくさんのご応募誠にありがとうございます!
今回ご参加いただけなかった方は、ぜひ秋の業界・企業研究セミナー、または次年度のインターンシップへの参加をご検討ください。
2024年度5日間インターンシップ情報は、2024年5月ごろ掲載予定です。
実施内容
実施期間 | 2023年8月21日(月)~25日(金) |
実施時間 | 9時00分~17時30分 (うち昼休憩12時00分~13時00分ほか) |
実施場所 | 株式会社日本トータル・システム本社 〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-895 武蔵小杉ATビル 駅から本社までの道のりはこちら ![]() |
体験職種 | システムエンジニア(ソフトウェア開発) |
実施内容 |
・受託システム開発会社の業務内容の説明等、初日にガイダンス ・簡易版情報セキュリティ・マネジメント講座の実施 ・実際の業務内容に沿ってシステム開発を行う(仮想ジョブとして社内ツール等の製作規格・設計・製造・試験を実施し、最終的に運用可能な状態にする) |
実習 スケジュール |
■1日目 ・作成するシステムの要求事項のまとめ ・各種調査 一日の振り返り ■2日目 ・作成するシステムの画面設計 ・作成するシステムの処理設計 設計内容のプレゼンテーション ・参加者同士、担当者からのフィードバック 一日の振り返り ■3日目 ・設計内容に基づきプログラミング ※プログラミング未経験者が居る場合は、プログラミング講座を前日に実施します 一日の振り返り ■4日目 ・設計内容に基づきプログラミング 一日の振り返り ■5日目 ・参加者同士、担当者からのフィードバック 一日の振り返り インターンシップ全体の振り返り |
諸手当 |
【 報 酬 】 なし 【交通費支給】 あり(公共交通機関利用の片道分/1日2000円まで) 【 住宅提供 】 なし 【 昼食提供 】 なし(持参又は購入、外食) 【 飲料提供 】 あり(社員同様にコーヒー、紅茶など自由に利用可/冷蔵庫利用可) |
感染症対策の お願い |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策についてのお願い 新型コロナウイルス感染症対策として、すべての参加者に一定の対策をお願いしております。詳しくはこちらをご確認ください。 |
募集要項
募集学年 | 学部2~3年生・修士1年生 |
募集学科 | 学部学科・院専攻不問 ※情報系学生さん歓迎いたします。 |
募集人数 | 10名(協力大学枠人数含む) |
保険加入 | 大学または大学生協で取り扱いの保険に加入していること |
その他条件 |
・授業、趣味、言語、習得レベルに関係なく、プログラミングに触れたことのある方 ・実習中に知り得た情報について守秘すること ・PC技術:エクセル、パワーポイント初級技能(ワードは不要です) ・留学生の方は、日常会話に支障の無いレベルの日本語能力を有していること |
応募期間 | 一次募集:2023年6月1日(木)~20日(火) ※一次募集で申込者が10名に達したため、二次募集はいたしません。 |
提出書類 |
・保険加入証明書のコピー(実施初日に提出) ・条件確認書、誓約書等(参加確定後に郵送、実施初日に詳しい説明を受けてから記入、ご提出いただきます) ※履歴書やESの提出はありませんが、参加受付後に必要事項をフォームにご入力いただきます。 ※希望者に対し、就活に向けた履歴書の添削を行っております。希望する方は当日履歴書をお持ちいただきます。 |
選考方法 | 選考なし 先着順に受け入れいたします |
応募方法 | 現在は募集を終了しております。 たくさんのご応募ありがとうございました。 |
応募の流れ |
(1)まずはエントリーフォームより参加をお申込ください (2)お申し込みから7営業日ほどで、弊社担当より「参加受付」または「定員漏れ」のご連絡があります(メール) ※申込時に入力したメールアドレス宛にご連絡いたしますので、メールフィルタをご利用の方は、ドメイン[@mail.jtsys.co.jp]からのメールを受け取れるようにしてください また、稀に迷惑メールフォルダに振り分けられることがありますので、ご確認をお願いいたします。特に Gmail で多く確認・報告されています! 申し込み後、10日を過ぎても担当者より連絡が無い場合は、まず迷惑メールフォルダをご確認ください。 (3)(2)で参加受付後、指定のURLより必要事項を入力、送信してください。ご入力がない場合は参加確定ができません (4)(3)の必要事項を担当が受取次第、参加確定のご連絡をお送りいたします(メール) (5)(4)の案内に目を通し、必要書類をご用意いただく等、参加準備を進めてください (6)当日弊社まで直接お越しいただき、インターンシップへご参加ください |
WEB説明会 |
明治大学 東京電機大学 |
お問い合わせ |
【 実習担当 】ソリューション事業部・総務部 課長 岩井 【 事務担当 】総務部 福原【 電 話 】044-411-2257 【 メ ー ル 】info@mail.jtsys.co.jp 【 所 在 地 】〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-895 武蔵小杉ATビル |
協力大学 (名称順) |
大学内でインターンシップ情報の公開・取り纏め・またインターンシップ説明会等のご協力をいただいている大学です。 こちらの学生様は、各大学のインターンシップ参加規程に従ってお申込ください。 ・神奈川工科大学「インターンシップ」 ・神奈川大学「国内インターンシップ」 ・成蹊大学「理工学部インターンシップ」 ・東京工芸大学「大学応募型インターンシップ」 ・東京電機大学「インターンシップ」 ・東京都立大学「現場体験型インターンシップ」 ・明治大学「Meiji Job Trial」 |
5日間インターンシップ(夏季)実施報告
2023/9/19
こんにちは。採用・インターンシップ担当の福原です。
2023年8月21~25日の5日間、当社で5度目となる対面インターンシップを実施しました。

今回実施したインターンシップでは、個人での目標は様々ありますが、大前提として、
・実際の業務と同様のステップでシステムを作成し、この業務、職種、業界への理解を深める。
・グループワークの中で、自分の強みや弱みを発見する。
といった目標を持って取り組みました。
殆どのメンバーにとって、今回使用した言語は初体験だったようですが、チームの仲間同士でフォローし合い、皆さま最初から最後まで、本当に熱心に業務に取組んでくださいました。



ご参加の皆さま、最終日にはびっくりするほど仲が良く、見ていてとても微笑ましかったです!
私自身も学生の皆さまと沢山お話しできてとても楽しく、また、日一日と成長する姿に刺激と元気を貰いました。
ご参加いただいた皆さま、機会がありましたら是非またお元気な姿でお会いいたしましょう!
この度は本当にありがとうございました!