UCCの「ハワイコナNO.1ブレンド低糖」を飲んでみた。

ユーシーシー上島珈琲(株)の「ハワイコナNO.1ブレンド低糖」を飲んでみた。
「ファミリーマート」にて購入。

正面はこんな感じ。
「低糖 糖類35%減」との表示。
nondemita_090821_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090821_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090821_3

ブルタブをあけるとコーヒーの「苦味の予感させる香ばしさ」が甘さに勝って香ってくる。
飲んでみると最初にクリーミーな舌触りがさっと横切り、そこから微かに間があって、
口内に苦味とちょっとした酸味が広がる。
後味に甘みはほとんど残らず、香ばしい苦味が舌と喉の辺りに残る。

値段はこのサイズで140円(2009/8/20現在)とちょっとお高いが、
その出費の価値はある缶コーヒーである。

nondemita_090821_4
「コーヒー飲料等通常品(7.5g/100ml)に比べ糖類35%減」との表示。

カロリーは100gあたり30kcalで
一本190gで57kcalとなる。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

アサヒ飲料の「プレミアム三ツ矢サイダー 国産ふじりんご」を飲んでみた。

アサヒ飲料株式会社の「プレミアム三ツ矢サイダー 国産ふじりんご」を飲んでみました。
「ファミリーマート」にて購入。

正面はこんな感じ。
「炭酸強めで華やぐ香り」「青森産ふじりんご使用」とのこと。
nondemita_090819_1

裏面はこんな感じ。
「飲まれつづけている理由があります」なるほど。
nondemita_090819_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090819_3

キャップを開け鼻を近づけてみると、甘くて甘くてどこか酸っぱい、そんな林檎の香りがした。
飲んでみる。表示してあるとおり、多少炭酸が強め。
けれども、その刺激を林檎のどこか粘着質な「甘み」が包み込み、ふわりと舌上からほんの少し浮き上がったような気がした。
言い換えれば、刺激の後に、甘くてささやかな粘性が舌を包み込んだような気がした。
御伽噺のような感覚。
そして飲み込む。口内から喉に流れていく凛とした炭酸刺激。
この上品な感じはさすが三ツ矢サイダーだと思う。
後味として残った林檎の風味がノスタルジックな気分にさせた。

さて、もう一口。

nondemita_090819_4

カロリーは100mlあたり49kcalで
一本500mlで245kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

アサヒ飲料の「桃づくし」を飲んでみた。

アサヒ飲料株式会社の「桃づくし」を飲んでみました。
「ファミリーマート」にて購入。

正面はこんな感じ。「果汁44%」の表示が神々しい。
nondemita_090812_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090812_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090812_3

キャップを開けて香りを嗅ぐまでも無く、甘くてどこか酸っぱい桃のとろけるような香りが漂う。
飲んでみると多少粘り気がある濃厚な桃の味。さすが果汁44パーセントは伊達じゃない。
刻まれた桃の果肉がこれでもかと含まれていて、「新感覚デザート飲料」とのキャッチは嘘じゃない。
後味もまさに桃を食べた時とほぼ同じで、違いは酸味が弱い程度か。

ただスゴイとしか言いようのない飲料である。

後、飲む前にちゃんと「ゆっくり」※と振ることを忘れずに。果肉が底にたまっている可能性がある。
※注意書きによると強く振ると中身が飛び出すことがあるらしい。

nondemita_090812_4
カロリーは100gあたり50kcalで
一本410gで205kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。