UCCの「ハワイコナNO.1ブレンド低糖」を飲んでみた。

ユーシーシー上島珈琲(株)の「ハワイコナNO.1ブレンド低糖」を飲んでみた。
「ファミリーマート」にて購入。

正面はこんな感じ。
「低糖 糖類35%減」との表示。
nondemita_090821_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090821_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090821_3

ブルタブをあけるとコーヒーの「苦味の予感させる香ばしさ」が甘さに勝って香ってくる。
飲んでみると最初にクリーミーな舌触りがさっと横切り、そこから微かに間があって、
口内に苦味とちょっとした酸味が広がる。
後味に甘みはほとんど残らず、香ばしい苦味が舌と喉の辺りに残る。

値段はこのサイズで140円(2009/8/20現在)とちょっとお高いが、
その出費の価値はある缶コーヒーである。

nondemita_090821_4
「コーヒー飲料等通常品(7.5g/100ml)に比べ糖類35%減」との表示。

カロリーは100gあたり30kcalで
一本190gで57kcalとなる。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

カルピス社の「やさしい フルーツ オ・レ セブンイレブンPB」を飲んでみた。

カルピス株式会社の「やさしい フルーツ オ・レ セブンイレブンPB」を飲んでみました。

正面はこんな感じ。
nondemita_090820_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090820_2

商品表示はこんな感じ。
「製造者 カルピス株式会社」の表示がある。
nondemita_090820_3

キャップをあけて香りを嗅ぐと「フルーツミックス」の香りがした。
果物の甘さだけを抽出したような、例の香りだ。
口に含んで、最初にすっきりとした甘みが来て、その後に乳製品独特のコクがやってくる。
後味にはこの乳製品のコクだけが残る。

飲み終わって、子供の頃に似たような飲み物あったよなーと思った。
しかし、おそらくその「記憶の中の飲み物」は相当に美化されているだろう。
いわゆる「思い出補正」というやつだ。

これは、そういった飲み物の「思い出補正」された「懐かしい飲み物」を再現したドリンクだと思う。

nondemita_090820_4
ちゃんとアレルギー物質表示があることが親切だと思う。

カロリーは100mlあたり18kcalで
一本500mlで90kcalとなる。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

アサヒ飲料の「プレミアム三ツ矢サイダー 国産ふじりんご」を飲んでみた。

アサヒ飲料株式会社の「プレミアム三ツ矢サイダー 国産ふじりんご」を飲んでみました。
「ファミリーマート」にて購入。

正面はこんな感じ。
「炭酸強めで華やぐ香り」「青森産ふじりんご使用」とのこと。
nondemita_090819_1

裏面はこんな感じ。
「飲まれつづけている理由があります」なるほど。
nondemita_090819_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090819_3

キャップを開け鼻を近づけてみると、甘くて甘くてどこか酸っぱい、そんな林檎の香りがした。
飲んでみる。表示してあるとおり、多少炭酸が強め。
けれども、その刺激を林檎のどこか粘着質な「甘み」が包み込み、ふわりと舌上からほんの少し浮き上がったような気がした。
言い換えれば、刺激の後に、甘くてささやかな粘性が舌を包み込んだような気がした。
御伽噺のような感覚。
そして飲み込む。口内から喉に流れていく凛とした炭酸刺激。
この上品な感じはさすが三ツ矢サイダーだと思う。
後味として残った林檎の風味がノスタルジックな気分にさせた。

さて、もう一口。

nondemita_090819_4

カロリーは100mlあたり49kcalで
一本500mlで245kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。