書籍紹介 『ウェブログの心理学』

『ウェブログの心理学』
山下清美・川浦康至・川上善郎・三浦麻子 著
NTT出版(2005) 2200円


ウェブログの心理学
ウェブログの心理学
NTT出版 2005-03
売り上げランキング : 104468

おすすめ平均 star
star非常にフィットした研究に共感
star数年後に読み返しても価値の減じない本
star絶好の時期に出版された、気鋭の社会心理学者によるSNS、ブログの研究・解説本

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「なぜウェブログ(≒Web日記)を書くのか」を社会心理学の側面から分析した本、というのがどうやらこの書の最初のコンセプトだったようだが、実際は現在のブログブーム(さらにはmixiなどのSNS, Twitter)に通じる日本のインターネット・コミュニケーションを「Web日記」という視点から分析した著になっている。
米国から導入されて一気に広まったように見えるウェブログだが、実際はその下地になる文化的蓄積が日本のインターネット創世期から存在した「Web日記」からその後の「レンタル日記」「アンテナ」というコンセプトに存在していた、というのが著者達の主張である。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

アサヒ飲料の「桃づくし」を飲んでみた。

アサヒ飲料株式会社の「桃づくし」を飲んでみました。
「ファミリーマート」にて購入。

正面はこんな感じ。「果汁44%」の表示が神々しい。
nondemita_090812_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090812_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090812_3

キャップを開けて香りを嗅ぐまでも無く、甘くてどこか酸っぱい桃のとろけるような香りが漂う。
飲んでみると多少粘り気がある濃厚な桃の味。さすが果汁44パーセントは伊達じゃない。
刻まれた桃の果肉がこれでもかと含まれていて、「新感覚デザート飲料」とのキャッチは嘘じゃない。
後味もまさに桃を食べた時とほぼ同じで、違いは酸味が弱い程度か。

ただスゴイとしか言いようのない飲料である。

後、飲む前にちゃんと「ゆっくり」※と振ることを忘れずに。果肉が底にたまっている可能性がある。
※注意書きによると強く振ると中身が飛び出すことがあるらしい。

nondemita_090812_4
カロリーは100gあたり50kcalで
一本410gで205kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。

伊藤園の「さくらんぼサイダー」を飲んでみた。

株式会社 伊藤園の「さくらんぼサイダー」を飲んでみました。
「ファミリーマート」で購入。

正面はこんな感じ。
山形県産のさくらんぼ「佐藤錦」果汁を使用しているそうです。
nondemita_090811_1

裏面はこんな感じ。
nondemita_090811_2

商品表示はこんな感じ。
nondemita_090811_3

鼻を近づけると「さくらんぼ」の香りが漂う。
炭酸は多少強で、その刺激がしばらく持続する。
甘さはそれほど甘くは無く、甘さよりも炭酸刺激を優先しているようだ。
後味はほんの少し甘みが残る程度で、全体としてすっきりとしている。

夏の飲み物、という感じだ。

nondemita_090811_4
カロリーは100mlあたり32kcalで
一本500mlで160kcalとなります。


「エテスタ」では交通費・旅費や経費の精算ASPサービスを提供しています。詳しくはここから。